与党精神の夏

来年の予算作成期に入ったため、若干バタバタしている。というわけで、一日の1/3くらいはエクセルでモデリングをしたり、上がってきた数字をまとめたりという非創造的なことばかりしている。まあ稲刈りみたいな季節性のものだから、創造性なんかを求めるほうが間違っているのだろう。

 

とはいっても、予算づくりはなかなか難しい仕事である。なにしろどう作っても文句を言われる。「なんであいつのほうが9で、俺が7なんだ」とか、「前提条件がおかしい」とか言われるのは日常茶飯事である。そういうわけで、この仕事をしていると、与党であるというのは本当に骨が折れることだなとしみじみと思う。何しろどういう意思決定をしても誰かから文句を言われる。そういう意味では自民党は素直にすごいなあと思ってしまう。政策的な部分は措いておくとしても。

 

☆☆☆

 

友人のオケを聴きに行く。メンコンとブラームスの3番(1番でも4番でもなく、3番)。

 

残念ながら、この日のメンコンはいまいち泣きが伝わってこなかった。ソリスト(なんか有名な人だったみたいである)のテクニックは申し分なかったのだが、どうにも情感の深さが感じられず、若干機械的な印象さえ持ってしまった。なんかハイフェッツみたいだなあと思っていたら、「尊敬するヴァイオリニストはハイフェッツ」とのこと。さもありなん。

 

ブラームスはなかなか聴かせた。とはいっても3番を通しで聴いたのは初めてで、特に参照項もなかったため、なんとコメントしていいかよくわからない。3楽章あたり、ブラームスはずいぶん繊細な人だったんだなあと思った。たぶん僕と一緒で根暗だったのだろう。そういえばクララとブラームスの書簡集がどこかから出ていたので、近々読んでみたいと思う。

 

それはそうと、コンミスがとても魅力的な人だった。そんなに美人という感じではないのだが、全身に朗らかさのようなものが感じられた。僕もずいぶんと馬齢を重ねたのか、ヒステリックかそうでないかというのは、顔やら雰囲気やらでずいぶんわかるようになったみたいである。ははは。

 

☆☆☆

 

ずいぶん久しぶりにヘッドハンターに会う。どこの人ですかと訊いたら、フィンランドとの由。にもかかわらず、日本での商習慣にあわせ、真夏にスーツを着てきてくれて、ずいぶん恐縮してしまった。

 

ざっくばらんに現在のマーケットについて情報交換する。聞けば、僕と同じ職種でずいぶんポジションが空いているとのこと。外資系については、やはりどこの会社も①他社で同業務を行っている即戦力で、②英語に堪能な人材がほしいが、絶対数が少なく、払底気味とのこと。5年前に言われたこととまったく変わらない気がするけれど、どうなのだろう。日本人は英語と日本語をもう少し真剣に勉強したほうがいいと思う。

 

☆☆☆

 

Kindleの月額固定サービスが始まったので、近々試すつもり。シアトルの冴えない小売ベンチャーだった会社が、いよいよ書籍というマーケット自体を完全に乗っ取りにきていると考えると、栄枯盛衰の理について否が応にも考えさせられてしまう。まあ僕は一消費者として合理的な購買行動を行うだけなのだが。