アフリカ料理

連休である。とはいっても相変わらずの平常運転であるどころか、例によって休日出勤も入っている。日本で鯉のぼりが上がっていようと、アメリカ人もシンガポール人もそんなことには構ってくれないので、まあこのあたりは宿命として受け入れるしかないのだろう。もう少し早くここに記事を書きたかったのだが、あまり精神状態がよくない状態が何日か続き、半ば失語症のようになっていたので、少し遅くなってしまった。例によって疲れているのだろう――その言葉の持つあらゆる意味において。

 

☆☆☆

 

連休前ということで、渋谷にある、こじんまりとアフリカ料理の店で友人と呑む。こういう料理文化の区分においても、アフリカ諸国についてはだいたい十把ひとからげに「アフリカ」の一語で括られてしまう。結局かの大陸は、まだサイードが批判したような、「他者のへのまなざし」から逃れられていないのだろう。まあ僕は僕で、「すいません、コンゴについては、モケーレ・ムベンベくらいしか知りません」とか話していたので、無意識の差別に加担しているのかもしれない。

 

こういうとき、久しぶりに会う友人と話すのはだいたいいつも同じだ。最近あったこと、昔の友人と会った、あいつらは今…している、等々。僕の同年代あたりで研究の道に進んだ人たちは、このくらいの年代がアカデミック・ポストを得られるかどうかの瀬戸際なので、そういう話が多くなる。でもまあ、僕にとってはすべてが過ぎ去ってしまったものなので、正直あまり興味が持てない。10年会っていない旧友がどこで働いていようが、僕としてはどうでもいいのである。彼らがそこそこ幸せに暮らしてくれていれば、それでいいのだ。

 

だんだん酔いが回ってくると、饒舌になってくる。「お前、酔っ払うといつも昔の女の話ばっかりしてるよなあ」と呆れられる。相変わらずどうしようもない。どうしようもないなりに、濃く苦いコーヒーをぐっと飲み干して、なんとか正気を保つ。

 

「きっと働きすぎなんだよ」、友人が言う。そんなことはわかっているよ、と思う。

「同年代の女友達がほしいなあ。一緒にカラオケに行って、「白いカイト」歌ってくれる子。どっかにいないかなあ」

「お前相変わらずアホだな」

 

そんな感じで渋谷の夜は更けていった。連休前の街は人でごった返していたが、残念ながら雑踏は僕の心の隙間を埋めてはくれなかった。

 

☆☆☆

 

連休なので、ずっと読みたかった村上訳の『グレイト・ギャツビー』を読もうと思う。ここ3年くらい時間ができたら読もうと思っていたのだが、読み始めたらしばらくその世界から返ってこられなくなるという思いから、ずっと読むのを避けていたのである。おそらくこれを読んでまた僕は泣いてしまうのだろう。なにしろ冒頭の一行で胸が震えそうになってしまうくらいなのだから。読み終わったら例によってここに感想でも書こうと思う。

 

ちなみに、Amazonのレビューで、この本を「失恋した男のための本」と評している人がいた。さもありなん、と思った。