ライフコーポレーション(8194)のビジョンについて

一応夏休みに入ったので、日常で気になっていたテーマについて小文をいくつか書いてみようと思う。

 

☆☆☆

 

ライフコーポレーション(8194)は、スーパーマーケット「ライフ」を主に関西・関東にて展開する小売企業である。売上高ベースでの業界順位は1位、プライム市場上場ということで、控えめにいっても大手の一角と呼んで差支えないだろう。僕の住んでいる地域はわりとスーパー「ライフ」(以下”ライフ”で統一)が多いこともあって、僕も毎日のように店舗に足を運んでいるのだけれど、一ユーザーとしてずっと気になっていることがあった。同社のビジョン(英語)である。そのビジョンは、同社の展開するベーカリーの一角にこう記載されている。

 

LIFE’s vision is to be valued by our customers, valued by our staff, valued by the communities, in which we work.

 

 これはおそらく、同社のウェブサイトに記載されているビジョン、「ライフ全店舗がお客様が『最も信頼される地域一番店』になる。『信頼』とは、『信用』されて『頼り』にされること。『お客様からも社会からも従業員からも信頼される日本一のスーパーマーケット』を目指す」のエッセンスを英訳したものと思われるが、元の日本語はともかく英語はちょっとお粗末と言わざるを得ない。

 

気になる(改善したい)ポイント

  • 受動態:ある程度フォーマルな英語の書き方を学んだ人であれば、「受動態は原則として避ける」というルールを基本として記憶していると思うが、ここではあろうことか自らのアイデンティティを受動態で記載してしまっている。このことが含意しているのは、自らの存在価値を他者からの視点・認知に委ねてしまっているということであり、穿った見方をすれば、経営側として社会に提供すべき価値がしっかりと固まっていないという印象を与えかねない。少なくとも教養のある英語ネイティヴであれば、そのあたりのニュアンスを感じて首をひねるはずだ。
  • Redundancy:”value”という言葉が3回も繰り返されるため、ややくどい印象が感じられる。一件パラレル構造になっているためゴロがいいように見えるが、この構造であればvalueという言葉を使用するのは一度でいいはずである。
  • 最後の関係代名詞以下の部分:文意から先行詞は“communities”とわかるものの、ややいびつな印象を与える。

 

My two cents - 僕だったらどう直すか

 

このあたりはいろいろ好みもあると思うが、僕だったら以下のような感じにするのではないかと思う。

 

LIFE’s vision is to be the finest supermarket, valued by our customers, our staff, and the communities.

 

ポイントをいくつか記す。

  • 日本語のビジョンと英語のそれを比べると、「日本一のスーパーマーケット」という言葉が抜けてしまっているため、”the finest supermarket”としてこれを目指すべき姿として書き出す。
  • 元の英語版では”in which we work”と記載されていたが、もし元の英語の先行詞が”communities”なのであれば、特にこの文に新しい情報は与えられていないように見えるため、削除(なお、おそらくそうではないと思うが、英語版で参照されていた先行詞がライフの職場そのものを意味するのであれば、supermarketとworkplaceを並列で書くのがよいだろう)。
  • Value以下のパラレル構造については、同語を動詞ではなく形容詞としてrepurposeすることで、そのまま残すようにした。

 

翻って自分の仕事の話で恐縮だが、企業戦略の仕事をする上で、このあたりのネーミングセンスや概念を言語化するスキル、またそれを英語で表現する能力はとても重要で、下手をすると僕の仕事のリソースの30%くらいはそういう部分に費やされているかもしれない。対アメリカ人向けの交渉なんかだと、このあたりのニュアンスが承認の是非や予算の多寡に大きく影響するので、日本法人としては力を入れざるを得ない部分なのである。僕はこのあたりの仕事がけっこう好きだし、自分自身それなりに得意だと思うのだが、おそらくこれは高等教育で哲学を介して培ったものである。そうなると、もっと「皆様、もっと経営戦略部門に人文系出身者を」という人が出てくるのかもしれないが、こういうケースがどこまで一般化できるのかは正直僕もよくわからないところである。